診療案内:眼科足立クリニック 診療案内:眼科足立クリニック

緑内障とは

緑内障とは、知らないうちに視野の中に見えない部分(暗点、視野欠損)が発生して、それが非常にゆっくり広がっていく病気です。欠けた視野は、最初は自分ではなかなか気が付くことは出来ません。

そのため、知らないうちに進行してしまい、最終的には失明してしまうケースがあります。

実際に、日本人の中途失明の原因で最も多いのは緑内障です。

日本における中途失明の原因

どうして視野が欠けるのか

目の外から光が入って来て、カメラに例えるとフィルムにあたる網膜に到達します。網膜に写った情報は、視神経を通して、最終的に脳に伝えられて、見えると言う回路ができています。

緑内障は、その人にとっては異常な眼圧によって、視神経が障害されることで起こります。眼圧は眼球が適正な形を保つために必要な圧力で、普段から適正な眼圧が保たれています。

その眼圧を調整しているのが房水と呼ばれる眼内の液体です。房水は作られる量と排出される量のバランスが上手くバランスが取れていて、眼圧がいつも一定に保たれています。
もし眼圧が上昇すると、脳に行く視神経の出口になっている視神経乳頭が圧迫されて、視神経が選択的に障害されていきます。

房水の流れ

意外と高い緑内障患者数

緑内障になる人は、日本人の場合、40歳以上では20人に1人(5%)、さらに60歳以上では10%程度の有病率です。意外に緑内障の人が多いのに、自覚症状が無いから眼科に行かないために、緑内障であることに気づかない人が多いのもこの疾患の特徴です。

また、メガネを作る際に眼科に行かないで、直接眼鏡店に行ってしまい、眼科医の診察なしで眼鏡処方を受けるという行為も、緑内障の診断を遅らせている原因です。

自分ではなかなかわからない視野欠損

視野欠損に気付くことができないのは、片目に見えない部分があっても、反対側の目でその見えない部分を上手く補ってしまうからです。また、片目で見た場合でも、小さな範囲の視野欠損だけなら、欠けている部分を脳が補正して、あたかも見えていると錯覚するため、自分では視野欠損が分からないのです。

両眼視すると右と左の視野欠損を補います

緑内障の種類

房水は、眼の中で血管のない角膜や水晶体などに栄養や酸素を運ぶ役割を担うとともに、適正な圧力(眼圧)で眼球の形状を維持しています。この房水は毛様体で作られ、隅角を通ってシュレム管で排出されますが、この作成量と排出量のバランスで適正に眼圧を保っています。

緑内障には大きく分けて、この隅角が開いているタイプと閉じているタイプの2種類があります。

開放隅角緑内障(隅角が開いているタイプ)

開放隅角緑内障隅角が開いているタイプ(開放隅角緑内障)の中で、眼圧が正常な緑内障が、日本人の7割も占めていることが分かりました。眼圧が高いと言うだけでは、緑内障を発見できないのです。

現在の医学でも、緑内障になる原因は未だはっきり分かっていません。視神経の出口である視神経乳頭の構造が脆弱で、その人が耐えられる眼圧を上回っていたと言うのが、緑内障の原因だとされています。

閉塞隅角緑内障(隅角が閉じているタイプ)

閉塞隅角緑内障隅角が閉じているタイプには、突然発作を起こす急性閉塞隅角緑内障があります。

緑内障の検査

緑内障を診断するためには、視力検査、眼圧検査、隅角検査、視野検査、OCT検査、眼底検査が行われます。すべての検査結果を総合的にみて、緑内障かどうかを診断します。

健康診断や人間ドックでも、視力や眼圧の検査は行われますが、それだけで緑内障を診断することはできません。時に眼底カメラで視神経の写真を撮って、視神経乳頭陥凹を発見された場合には、緑内障の疑いがあるとして眼科に行くように指導されます。
しかしそれだけで緑内障を発見することは困難です。それは視力が低下するのは緑内障が進行した末期になってからで、日本人に一番多い緑内障のタイプは、実は眼圧が正常範囲にあるからです。

健康診断や人間ドックを受ける事は大切ですが、40歳を過ぎたら、ぜひ眼科を受診して、緑内障検査を受けることをお勧めします。最近では、無侵襲で行えるOCT検査が進歩して、未だ視野異常が出ない時期から、緑内障を早期発見出来るようになりました。この極早期の緑内障を、前視野緑内障と呼んで、一生懸命治療するようになってきました。

視野検査はコンピュータ管理

緑内障は長年付き合うことになる疾患ですから、当院では緑内障の患者さんのデータ管理をデジタルで行っています。
初診時から、通院期間を通して行った視野検査は、すべてコンピュータ管理されます。

数値化されたデータは、何時でも引き出すことができて、視野の進行、悪化が一目で分かります。人の手で行う視野検査も、スキャナーで取り込み、何時でも見ることが出来る様に、データベースを構築しています。

下記サンプル画像は、長年通院されている患者さんで、最近視野障害が進行したグラフを示します。

患者さんのデータ画像

「私の眼圧記録カード」

眼科足立クリニックでは、患者さんご自身にも眼圧の変動が確認できるように、緑内障の患者さんに「私の眼圧記録カード」をお渡ししています。

診察のときには必ずお持ち下さい。

緑内障の治療

緑内障を治療する場合、唯一効果があるのは、眼圧を下げる治療です。色々なタイプの緑内障点眼薬が開発されていて、患者さんに一番合った点眼薬にめぐり合うまで、点眼薬の変更がよくあります。

どの緑内障も点眼薬で眼圧を下げます。それで不十分な場合には、レーザー治療を追加することがあります。それでも眼圧がコントロールできなかったり、視野の悪化が止まらない場合には、緑内障手術を行います。隅角が閉塞しているタイプには、レーザーによる虹彩切開術が行われます。

点眼していても、一度欠けた視野が元に戻ることはありません。しかし例え少しでも眼圧を下げる治療を行っておけば、しなかった人と比べて視野を保つのに有効であったと報告されています。しかしながら点眼薬をさしていても、視野障害はゆっくり進むこともあります。

今後、視野進行を抑える新しい治療方法が見つかるまでは、眼圧を下げる点眼薬治療が、現在行える緑内障治療の唯一の手段ですから、まじめにきちんと点眼薬をさしてください。今後の医学の進歩で、眼圧以外の方法で緑内障を治す方法がみつかるかも知れませんから。

緑内障

医療法人目真会
眼科足立クリニック

〒557-0044
大阪市西成区玉出中2-15-21
HKビル4F

交通アクセス

お電話でのお問い合わせ
06-6661-1100
診察予約
  • ネットでご予約
  • LINEでご予約

採用情報